【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

1. はじめに

表計算ソフト「OpenOffice Calc」では、入力ミスを防ぐために、セルにあらかじめ選択肢を設定できる「プルダウンリスト(ドロップダウンリスト)」を利用できます。

この機能を使えば、セルをクリックするだけで用意された選択肢からデータを選ぶことができ、作業の効率化やミスの防止に非常に役立ちます。

2. 作業内容

課題:OpenOffice「Calc」セル入力値をプルダウンリストから選択したい。
お決まりの文字や数字をセルに入力するときに便利なプルダウンリストです。どのように作るのかを説明いたします。

作成の手順

① プルダウンリストにしたいセルを選択。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

② データメニューから入力規則を選択。

③ 条件タブで入力値の種類にリストを選択。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

④ リストの値にプルダウンリストに表示したい文字や値を入力して、OKボタンをクリック。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

⑤ 選択したセルにプルダウンリストが表示される。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

セルの範囲から参照する場合

また、プルダウンリストの値をセル範囲から参照することもできます。

① プルダウンリストにしたいセルを選択。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

② データメニューから入力規則を選択。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

③ 条件タブで入力値の種類にセル範囲を選択。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

④ ソースの入力欄をクリック。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

⑤ 参照するセル範囲を選択。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

⑥ OKボタンをクリック。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

⑦ 選択したセルにプルダウンリストが表示される。
【OpenOffice Calc】セルの入力値をプルダウンリストから選ぶ方法(初心者にもおすすめ)

3. 応用:複数のセルに適用する

セルをコピーすれば、同じ設定のセルが複数できます。また、セルの値を消しても、プルダウンリストの設定はなくなりません。

4. おわりに

OpenOffice Calcでプルダウンリストを使えば、表の整合性が保ちやすくなり、データ入力の手間やミスを大幅に減らすことができます。Excelと比べてもシンプルな設定なので、ぜひ試してみてください。

慣れてきたら、複数のリストを使った入力制御や条件付き表示などにもチャレンジしてみるとよいでしょう。

本内容は、旧サイト「外道ラボ」に記載の内容をリメイクしたものです。
外道ラボ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です